「台帳」サポートページ

      株式会社セルズ

V9.00.08におけるエラー報告

V9.00.08におけるエラー報告

YBNo 処理ソフト 内容
30672 70歳以上被用者算定基礎届月額変更賞与支払届 健保NOが空欄だと70歳以上被用者の月額変更届で月変データの一覧には名前が出るが、70歳以上に行くと出ない。
31409 70歳以上被用者該当・不該当届 取得関係>70歳以上被用者該当不該当届の電子申請に進んだ後のマニュアルのマクロがない
31438 CSV異動 CSVの異動届で「List Index プロパティが設定できません。プロパティの値が無効です」とエラーが出る場合がある
31706 CSV異動 CSV異動届で、配偶者の続柄がリストにない文言の場合、他に扶養が登録されていても被保険者2以降に表示されず選択できない
30002 マイナンバー 一覧入力 入力表取込にて番号が不正の場合、エラーメッセージ後、対象の場所にカーソルが当たらないため誰がエラー対象なのかわからない。
31455 一括有期 一括有期・事務組合一括有期の報告書で賃金総額の合計欄が上段と下段で数円金額が異なることがある
31751 一括有期 前年データを読み込んでいる場合に、年度更新(一括有期)申告書の法人番号が正しく表示されない。
31289 事務組合 事務組合の納入通知書の項目表示が印刷するとおかしい
31459 事務組合 事務組合・年度更新で概算の雇用保険料率が対象外の率が入力されている場合保存データが作成される
31467 事務組合一括有期 事務組合一括有期 納入通知書に表示される口座番号の先頭が0の場合、0が表示されない(0が抜け落ちてしまう)
31848 事務組合一括有期 事務組合一括有期 申告書をメリット料率で作成すると労働保険番号の枝番号が3桁表示されない場合がある
31869 事務組合一括有期 事務組合一括有期の納入通知書の事務組合の住所が途中できれる。
31513 事業所ファイル 事業所台帳の「一括有期データ」シート 「税抜処理」のボタンがうまく機能しないときがある
32017 事業所ファイル 給与データの他社システムから総支給額を取り込む機能で、PCA給与のマニュアルが賃金ファイル用になっている
31640 会社情報 適用事業所住所変更で郵便番号が未登録だと実行時エラー’5’のエラーメッセージが表示される。
31800 保険料通知 保険料通知の「PDFへ」をクリックしたあとフッダーに料率を表示すると児童手当拠出金の文言が残っている
32064 個人情報 事業所ファイルで個人情報を開き、台帳とは別のブックをクリックし個人情報を閉じると事業所ファイルに0が表示される。
31615 労働者名簿 旧労働者名簿の印刷をしようとすると1人2枚の表示が出てくる
31769 取得関係 取得時のお知らせで2以上勤務の方の保険料が正しく表示されない
31798 取得関係 2011.1以降用紙について 雇用保険の資格取得届で契約期間の定め「有」にしても実際用紙に印字すると無になってしまう
32014 建設業申請 建設業許可申請で日付が入力できない
31123 新労災申請 新労災申請の平均賃金で入社年月日が昭和20年未満の場合、表面をクリックすると「Textプロパティを設定できません。プロパティの値が無効です。」
31259 新労災申請 新労災 様式7号表 個人情報から職種がセットされない
31776 業務日誌 業務日誌のデータ整理でデータ選択をしても上手く選択がされない
31370 法定調書 法定調書 退職所得の源泉徴収票 印刷すると左による。
31814 派遣関係申請書 派遣のマスターの許可番号が数字しか入力できない
28161 算定基礎届 算定基礎届 昭和20年7月21日(69才)の人が薄緑色の網掛けがつく
32110 算定基礎届 算定基礎届 日数等入力の「Cells給与から「日数」の取込」タブの「Cells給与データ」ボタンが正しく動作しない
29596 賞与支払届 賞与支払届で70歳以上被用者で登録している人がいるにもかかわらずデータにあがってこない
31924 賞与支払届 賞与支払い届で70~74歳で社保喪失日有り、70歳以上被用者に設定してあっても抽出されない
32136 雇用保険氏名変更届 雇用保険氏名変更届で被保険者が外国人の場合、国籍や在留資格が正しく反映されない。
31477 電子申請 フォルダ(eGov>スタイルシート)に個人番号を含んだファイルが残ってしまう
31687 電子申請 事業所→FD・電子申請関連→処理データタブに表示される内容に他の事業所で申請した内容が表示される。
Return Top