「台帳」サポートページ

      株式会社セルズ

電子申請時、機種依存文字で困っていませんか?

電子申請には、使えない文字がある?!

紙での手続きでは、手書きはたいへんですが、どんな文字でも書いて提出できます。
電子申請は、手書きしなくても良い一方で、「使用できない文字」があります!!!

各種手続きをe-Govで電子申請する場合、機種依存文字は使用できません。
電子申請は、e-Gov(電子政府の総合窓口)の仕組みを利用しますが、
その仕組みで利用できないものとして「機種依存文字」があります。

代表的なものは、「髙」や「﨑」「&」「Ⅰ」「Ⅱ」のような文字です。
髙や﨑は氏名に、&やローマ数字は住所(建物名等)に含まれることが多いかと思います。

社名や氏名で、機種依存文字が含まれる割合は全体の10%?!

電子申請で使用できない文字が含まれるケース、かなりある気がする・・・
といったザックリとしたイメージでは、行政に「機種依存文字を使えるようにしてほしい」と提言できない。
ここはひとつ、きっちり数字を集めて意見しようと、セルズではアンケートを実施しました(2016年9月実施)。

電子申請している会社のうち、社名に機種依存文字が含まれている割合 約12%
電子申請する従業員のうち、氏名に機種依存文字が含まれている顧問先従業員の割合 約5%

結果からわかることは、皆さん、およそ10件に1件は機種依存文字で手を煩わせているということです。
慣れてしまえば避けるだけ、かもしれませんが、その「電子申請では機種依存文字は使えない」という概念を覆し、かつ、電子申請の利便性向上に向け、セルズでは、社会保険システム連絡協議会で「機種依存文字が使えるように」と働きかけを行っています。

機種依存文字 よくある質問

電子申請に使えない文字が含まれる場合、どうしたら?!
転ばぬ先の杖、まずはこのページでよくある事例をご確認ください。
みなさまが、電子申請をエラーなしで処理できる一助となりますように・・・。
3d60f4302a5107661cce7dd13c894eb7_s

システムに関するご要望

弊社では、皆様の処理がよりしやすくなるよう、「かゆいところに手が届く」をモットーに開発をしていますが、ユーザー様からのご意見で「そんな工夫もあるんだ!」と気づかされることもあります。
「こうだったらいいのに」とお気づきのことは、ぜひセルズへお知らせください!
ご要望はこちらから

 

Return Top