| YBNo | 内容 |
|---|---|
| 35372 | 賞与合計支給控除一覧表。2枚目以降の部門・部課の設定ができない |
| 35442 | 振替伝票で保護解除すると |
| 35468 | 賞与の支給控除一覧をエクセルファイルで出力できるようにしてほしい |
| 35893 | 明細おとどけ君で、以前利用できたパスワードが利用できなくなった。 |
| 35929 | 住民税総括表の「リストの在職者全員を普通徴収(乙欄その他)に変更する」を実行すると項目が消える。 |
| 35989 | ファイル集計の住民税総括表に法人番号の欄がなくデータがずれてしまう。 |
| 35997 | 年末調整一覧表の振込一覧で最終行に銀行名がないとその行が印刷されない |
| 35999 | 年末調整一覧表の合計表を印刷すると、右上の事業所名(一番右端の文字の右側)が少し切れる |
| 36004 | ツール-バックアップ-実行してコピーが終わったころにエラー 6 オーバーフローしました。 |
| 36034 | 基本項目数式情タブ『項目の追加』で登録作業?部門部課タブを見ると部門部課名称が二重表示される |
| 36042 | ツール→過去データから退職者の源泉徴収票の出力をすると就職の項目に◯がついてしまう |
| 36099 | 個人情報→印刷→個人情報リスト で、ブランクのはずの項目に、個人情報の欠勤単価の数字が入る |
| 36101 | 年末処理の源泉徴収票でマイナンバー読込をした後に支払状況内訳書に進むと実行時エラー「型が一致しません」となる |
| 36128 | 個人情報→シート入力から住民税納付先市区町村の登録をしようとするとプルダウンから選択できない |
| 36177 | ツールから前年作成した源泉徴収簿の保存データファイルを読み込もうとすると、「実行時エラー9 インデックスが有効範囲にありません」 |
| 36285 | 年末処理の前年賃金比較で、勤怠比較のプラスやマイナス表示の数字が違う。 |
| 36350 | 入力と計算の印刷画面から印刷ボタンを連続してクリックすると正しく印刷できない。 |
| 36420 | 有給管理の使用状況を印刷する際、多めの人数を作成してから少人数を選択すると、最初に指定した社員データが残っている。 |
| 36563 | その他処理A ファイル出力で、Excel2016だとクリックした月が選択できない。 |
| 36565 | Cells給与MENU→ツール→台帳パスで「¥¥」がついていてもパスが登録出来てしまう。 |
| 36597 | 支給控除一覧表を印刷した時のヘッダーやフッターが正しく印刷されないことがある |
| 36651 | その他処理B → 平均勤怠一覧 → 条件入力ボタンをクリックすると実行時エラー380Valueプロパティを設定できません |
| 36659 | 住民税納付一覧の下欄の合計が、「入力と計算」の「個人別集計」で計算をかけると消える |
| 36665 | 年調未済の場合の社会保険料控除額において内書がある場合の金額が正しくない。 |
| 36683 | その他処理B>年齢・勤続年数集計より、対象データを表示させるとスクロールバーはあるが、スクロールできない。 |
| 36782 | 賞与処理の入力と計算で人の追加、または削除してから「計算」すると、対象人員が追加、削除する前の表示となっており実計算人数と一致しない。 |
| 36840 | Cells給与でCellsフォルダ内の同階層にバックアップをツールからとると、もともとあったCells給与のフォルダを消してしまう。 |
| 36850 | 市区町村コードの登録数が230を超えている場合、個人別集計した後、230を超えた分に該当する市区町村コードが住民税個人別明細側の市区町村コードが空欄になる |


