「台帳」サポートページ

      株式会社セルズ

「育児支援申請」の各届出のe-Govボタンで「利用できません」と出る

お問い合わせ内容

処理ファイル「育児支援申請」の各届出のe-Govボタンをクリックすると「eGovサイトのリニューアルに伴い通常申請は利用できません。対応予定は未定です」と出ます。
どういう意味でしょうか。

回答

「育児支援申請」にある下記の届け出は、一括申請・API申請(いずれも台帳のような業務ソフトから電子申請する方法)にはe-Gov自体が対応しておらず、本来はe-Govサイトで必要事項を直接入力して電子申請する手続きです。

  • 産前産後休業取得者申出書/変更(終了)届
  • 産前産後休業終了時報酬月額変更届
  • 育児休業等取得者申出書(新規・延長)/終了届
  • 育児休業等終了時報酬月額変更届
  • 養育期間標準報酬月額特例申出書/終了届

台帳V10.00.00まではやや強引に、台帳からe-Govサイトにデータを反映させながら少しでも簡単に電子申請できるようにシステムをご用意してきましたが、2018年11月中旬のe-Govリニューアルによってこれまでのシステムではほぼ確実に電子申請できなくなることが予想されておりました。

e-Govリニューアルは2018年11月中旬と発表されていましたため、2018年11月8日に公開した台帳V10.00.01において「育児支援申請」内の各届出のe-Govボタンを無効にしており、お尋ねのメッセージが表示される状態となりました。

実際のe-Govリニューアルは2018年11月20日~21日にかけておこなわれ、従来のシステムではやはり正常な動作ができなくなったことを確認しております。

以前のように台帳のデータを反映しながら電子申請がおこなえるようになるかは、今後の検証によって検討してまいります。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。

2018年12月27日追記:
2019年1月末~2月初旬頃にご提供を再開できるよう、準備中です。

2019年1月24日追記:
本日よりご提供を開始した台帳V10.00.04にて、再びご利用いただけるようになりました。
申請手順のマニュアルは下記にございます。
旧方式による電子申請マニュアル

Return Top