お問い合わせ内容
社会保険番号は1つで労働保険番号が複数ある場合の個人情報はどのように入力すると、労働保険の賃金額を分けて登録できるようになりますか?
回答
会社情報の労働保険タブに労働保険番号を登録できるようになっています。こちらの各労働保険番号の下に、「労災保険区分」「雇用保険区分」という表示があり、こちらに重ならないように数字を入れます。例:労働保険番号1では労災の「常用:1」「役員で労働者扱い:2」「臨時:3」雇保は「常用:5」「役員で労働者扱い:6」、労働保険番号2では労災の「常用:11」「役員で労働者扱い:12」「臨時:13」雇保は「常用:15」「役員で労働者扱い:16」・・・ というようにするとわかりやすいです。
個人情報に進み、従業員の情報に「労保区分」・「雇保区分」があるのでこちらに先ほど会社情報に入れた数字を入れます。例:労働保険番号1で雇われている従業員で常用は労保:1、雇保5。労働保険番号2で雇われている従業員で常用は労保:11、雇保:15・・・というように入力します。
上記設定をすることで年度更新では労働保険番号を選択するだけで賃金額を自動で集計してくれます。