「台帳」サポートページ

      株式会社セルズ

電子申請の被扶養者異動届で扶養者の氏名変更をする場合

お問い合わせ内容

被保険者が婚姻により、氏名変更したので扶養者も氏名変更したい。
訂正前・訂正後の氏名はどこで入力しますか?

回答

電子申請で家族一斉に氏名が変わる場合は、下記の手順にて手続きを行ってください。
台帳の仕様上「26.被扶養者の氏名変更のときは変更前氏名」欄への入力ができません。備考欄での補足説明の入力で問題ないか、提出先へのご確認をお願い致します。

1.個人情報にて被保険者及び扶養家族の変更後の姓を登録してください。
 まず、被保険者の『氏名変更届』の作成し、申請を行ってください。
2.全ての処理ファイル⇒『社会保険』グループ⇒『取得関係』を選択
WS000000
3.『CSV扶養届』を選択し、「1」マスター設定後、「2」被保険者選択へ進みます。
4.左のリストより被保険者を選び、異動の別をプルダウンメニューより『変更』を選択します。
5.『被扶養者1』内の『氏名』プルダウンメニューより扶養者のお名前を選択します。
WS000003
備考欄に『氏名変更も同時申請中』を入力します。必須ではありませんが、旧姓のお名前を入力して頂いても構いません。
登録⇒データチェックへその後は通常申請通り、操作を行ってください。
(1人の被保険者につき扶養者が2人の場合は、被扶養者1の欄でしかデータを作成できません。扶養家族ごとにデータ登録をおこなってください。
その場合、委任状JPGまたはPDFファイルをコピーし名前を変えて委任状を添付します。)
<注意>『氏名変更届』と『CSV扶養異動届』は扶養者の保険証が被保険者の氏名変更も関係ある為、申請をその日に同時に行う必要があります。

Return Top