お問い合わせ内容
給与データで、退職者だけでなくまだ在職している人も赤字になるのですが、どういう条件で赤字にしているのでしょうか。
回答
給与データ画面の「退職者非表示」をクリックしてみてください。
「雇用保険の離職者または退職者を赤表示する」
生年月日の右側の項目は、クリックすると2種類の表示が切り替わるようになっています。
切り替える2種類の項目は、設定によって
①社会保険関係の項目(標準報酬や取得日、喪失日)と、雇用保険関係の項目(取得日、喪失日)
②社会保険関係の項目(標準報酬や取得日、喪失日)と、入退社年月日
のどちらかのパターンを選ぶことができます。
「雇用保険の離職者または退職者を赤表示する」と選択している事業所で、生年月日の右側の表示が①のパターンである場合、雇用保険の喪失日が入っている人が赤字になります。
②のパターンに設定している事業所では、退社年月日が入っている人が赤字になります。
【関連する記事】
給与データ画面の生年月日の右横に表示する項目について
「給与データが未入力または、最終月まで入力されている人は黒で、それ以外は赤表示します」
上記とは違い、雇用保険の資格喪失日や退社年月日は参照しません。
あるい人は6月までしか給与が登録されていないが、他の従業員は7月まで登録されている、というようにある人だけ最新の月まで給与が入っていない場合、その人は退職したものとみなし、赤字にで表示します。