お知らせ雇保適用拡大の対象者抽出ツールをリリース平成29年1月1日より、これまで雇用保険の適用除外であった65歳以上の方も、雇用保険の適用対象となります。 対象となる労働者がいる場合、事業所管轄のハローワークへ届出が必要となります。 詳細はこちら ...
Q&A雇用保険資格取得届のCSV申請でチェックをかけると「項目数不一致」お問い合わせ内容 雇用保険資格取得届のCSV申請でチェックをかけると「項目数不一致」となり申請できません。 回答 CSV申請はカンマ区切りのデータとなります。作成されたデータにカンマが入力されていると...
Q&A煩雑な手続きは「出産管理」にお任せ!意外と大変!産休・育休にまつわるエトセトラ ワークライフバランスが注目される中、中小企業においても産休や育休を取得し、職場復帰されるケースも増えつつあるのではないでしょうか。 産休・育休と一口に言って...
Q&A期間等証明届の電子申請データを作成したらローマ字が正しく表示されない。お問い合わせ内容 雇用保険資格喪失届と期間等証明届を電子申請のためデータ作成しました。外国人の被保険者であるため、ローマ字氏名を登録したのですが、届書内にきちんとローマ字が表示されてきません。何が原因...
Q&A育児休業給付の初回申請で「口座番号 入力可能な文字数で入力されていません。」お問い合わせ内容 育児休業給付受給資格確認票・(初回)育児休業給付金支給申請書で、払渡希望金融機関を 「ゆうちょ銀行」にし、記号番号を通帳通り5桁ー7桁で入力して申請をしても、「育児休業給付受給資格確...