お問い合わせ
「年末調整の住宅借入金等特別控除等の額の内訳」を入力しようとしていますが、「特別控除適用数」や「居住開始年月日の1回目と2回目の違い」、「特別控除区分」がよくわかりません。
回答
特別控除適用数
住宅借入金の控除を受けた回数を入力します。通常は「1」、増改築などで新たに借り入れをし、追加で控除を受けた場合は「2」以上をご入力ください。
居住開始年月日の1回目と2回目
住宅借入金等特別控除申告書にの左下に記載してある居住開始年月日
2つ以上記入していれば1回目、2回目と記載します。(増改築の場合が考えられます)
住宅借入金等年末残高の1回目と2回目
特別控除区分
従業員から提出された「住宅借入金等特別控除申告書」右下のかっこ書きの記載を確認し、内容に応じて下記の区分を選択して下さい。
- 「住」:特にかっこ書きの記載がない場合はこれを選択します。一般の住宅借入金等特別控除の場合(増改築含む)
- 「認」:(認定住宅用)の記載がある場合。
- 「増」:(特定増改築等住宅借入金等特別控除用)の記載がある場合
- 「震」:(震災再取得等用)の記載がある場合
- 「(特)」:居住開始年月日欄に「(特定)」の記載がある場合。消費税が8%になってから購入したもの