
「CSV方式」の電子申請とは?
セルズソフト「台帳」の電子申請には、先にご紹介した「様式記入方式」の電子申請以外に「CSV方式」の電子申請があります。
大きな特徴と言えば1度に複数人の手続きを行うことができるので、例えば3月から4月にかけての入退社手続きのシーズンで、やはり複数人の手続きが必要となった場合には、「CSV方式」の電子申請をお使いになるのがおススメです。
「CSV方式」の電子申請が出来る手続きは?
- 社会保険被保険者資格取得届・資格喪失届
- 雇用保険被保険者資格取得届・資格喪失届
- 社会保険被扶養者異動届
- 月額変更届
- 算定基礎届
- 賞与支払届
※「社会保険被保険者資格取得届・喪失届」「雇用保険被保険者資格取得届・喪失届」「社会保険被扶養者異動届」については、「様式記入方式」の電子申請を利用するか「CSV方式」の電子申請を利用するかを選択できます。
【参考】電子申請の様式記入とCSV方式のちがい、効果的な使い分けは?
「様式記入方式」の電子申請同様に「CSV方式」の電子申請についても、「社会保険資格取得届」を例にして流れをご紹介させていただきたいと思います。
CSV方式の電子申請の流れ(社会保険資格取得届を参考に)
「仕様チェックプログラム」は必ずインストールしてください!
「仕様チェックプログラム」とは、「CSV方式」の電子申請で作成したデータの形式に誤りがないかを事前にチェックするツールです。
このツールは日本年金機構のホームページからダウンロードしていただけますが、「CSV方式」の電子申請では作成したデータに対して必ずエラーチェックを実行しないと送信ができない仕組みになっています。この「仕様チェックプログラム」につきましては、電子申請を始める前に必ずインストールしていただきますようお願い致します。
仕様チェックプログラムのダウンロードはこちらから(日本年金機構ホームページ)
※「仕様チェックプログラム」は社会保険用のダウンロードだけで構いません。
データチェックでエラーが発生したときは?
「仕様チェックプログラム」でエラーチェックを実行したときに上記のようなエラーが発生した時は表示されているエラーの内容(特に「項目名」や「エラー内容」)を控えるようにしてください。
把握したエラーの内容を「台帳」サポートページの「キーワードの検索」のところに入力し、解消方法を案内しているサポートページがあるかどうかを確認してみてください。
もし該当するサポートページが見つからない場合は、こちらよりお問い合わせフォームにアクセスしていただき、把握されたエラーの内容を詳細にご入力の上、お問い合わせくださいますようお願いします。
30Days/Day16